通所リハビリテーション(ふきのとう)
北信濃の豪雪地では春の訪れをふきのとうが知らせてくれます。
生活の一部として展開される通所リハビリテーションは皆様の希望(ふきのとう)を育む場所でありたいと願っております。
【特徴:3つのリハビリと健康管理】
◆個別リハビリ◆
一人ひとりの目標を見つけ、リハビリテーションをしましょう。
理学療法士・作業療法士が皆様の筋肉や関節・バランス機能を調整し、生活動作を行い易くなるよう取り組みます。
◆生活リハビリ◆
入浴・着替え・トイレなど、動作や介助を適切に行うことも回復につながります。個々に応じた方法を介護職員が促します。
◆集団リハビリ◆
仲間と触れ合う活動(ゲームやお菓子作り、作品作り、体操など)の中で、心と体をリフレッシュしましょう。
◆健康管理◆
看護師と一緒に血圧などの健康チェックをはじめ、体調管理について考えましょう。
【持ち物】
●連絡帳
●利用時間中の薬
●上履
●入浴用品(着替え、バスタオル2枚、小タオル2枚、ボディタオル1枚等)
●洗顔用品(歯ブラシ、歯磨き粉など)
●食事道具(はし、スプーン、フォーク、コップ、食事用エプロンはこちらでも用意しますが、特別な方はご持参ください。)
※ その他必要な方はオムツ、吸い飲み等ご持参ください。
【一日の過し方】
9:15 お迎え・到着→健康チェック・お茶飲み(送迎をご利用されない方は、この時間までにお越しください)
9:30 朝の会
9:40 リハビリ・入浴(状態に合わせて作業や個別リハビリいたします。)
12:00 昼食→お昼寝・休憩(お昼寝されない方はご自由にお過ごしください。)
13:40 リハビリ・入浴
15:30 帰りの会、健康チェック・お茶飲み
16:00 帰宅・お送り開始
※ 一日のメニューや利用時間は個別に相談いたします。
【対象者】
●介護保険適用者(自立の方はご利用できません。)
●「リハビリしたい」と意欲・体力のある方
●退院直後で、家庭でもリハビリの必要な方
●家にとじこもりがちで出かける機会の少ない方
なお、上記については、対象の目安です。
心身の状態については個別に対応いたしますのでご相談ください。
【サービス内容】
●一日の人数:21人
●営業日:月曜日~土曜日(12/31~1/3はお休みです。)
●営業時間:通常コース 9:30~16:00
●送迎サービス提供範囲:飯山市(ご相談ください。)
【ご利用料金について】
◆要介護の方の自己負担分 ◆
送迎は基本料金に包括されます。
一回の利用料(基本料金)
●要介護1の方 667円/日
●要介護2の方 797円/日
●要介護3の方 924円/日
●要介護4の方 1,076円/日
●要介護5の方 1,225円/日
※ ご希望や時期などにより下記の加算があります。
●入浴加算(希望される方) 50円/日
●リハビリテーション提供体制加算 24円/日
●リハマネジメント加算Ⅰ 330円/月
●短期集中個別リハ実施加算 110円/日
(退院(所)日または認定日から起算して3ヵ月以内)
●サービス提供体制強化加算Ⅰ 18円/日
●食事(自費)(希望される方) 690円/日
●中山間地域居住者へのサービス提供加算(飯山市以外の方) 所定単位の5%
◆要支援の方の自己負担分 ◆
送迎・入浴は基本料金に包括されます。
ご利用回数は関係なく、月単位の包括料金となります。
一月の利用料(基本料金)
●要支援1の方 1,712円/月
●要支援2の方 3,615円/月
※ 下記の加算があります。
●運動器機能向上加算(個別評価およびリハビリ) 225円/月
●サービス提供体制強化加算(要支援1の方) 72円/月
●サービス提供体制強化加算(要支援2の方) 144円/月
●食事(自費)(希望される方) 690円/日
●事業所評価加算 120円/月
●リハマネジメント加算Ⅰ 330円/月
【ご利用していただくための手続き】
●担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)にご相談の上、指定の利用申込書にご記入下さい。
●かかりつけの主治医とケアマネージャーに「情報提供書」を記入していただき、ご提出下さい。
●提出された書類をもとに、検討させていただき、日程等ご本人・ケアマネージャーに連絡いたします。
●その後、ご自宅に訪問し「利用契約書」にサインしていただきます。
●通所リハビリテーション計画書を作成し、それに従ってリハビリ・入浴・食事・送迎等のプログラムを立て、通所リハビリテーション利用開始となります。
●手続き前のご相談、見学にも対応させていただきますので、お気軽にご連絡下さい。
【ご利用の注意点】
●現金、貴重品は出来るだけお持ちにならないようお願いします。
●健康のチェックの結果や体調に考慮し、入浴に適当でない症状を認めた場合、入浴を控えさせていただきます。
●当日お休みされる場合は午前8時までにご連絡ください。
●持ち物には必ずお名前を記入しておいて下さい。
●通所リハビリテーション利用時間内は、当院を含むすべての医療機関への受診ができません。ご了承下さい。